
ボストン海外研修 (1~3日目活動報告)
本校の秋休み(9月13日~)を利用し、ボストングローバル人材育成プログラム(約8日間の海外研修)が行われています。
参加者の高校1,2年生17名は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市内のホステルに滞在しながら活動しています。
1日目~3日目の活動内容の紹介です。

●班別自主研修
班ごとに事前に作成した計画表をもとに、ボストンの街を散策しました。
ボストン茶会事件の船と博物館、ボストン科学博物館、ニューイングランド水族館、ボストン美術館、フェンウェイ・パーク(ボストンレッドソックスの本拠地球場)など、様々な場所を生徒達だけで訪れました。
以下、生徒の感想より抜粋です。
・地下鉄の乗り方に関して、事前に行先を調べていたので案外スムーズに乗れました。日本の地下鉄より分かりやすいと思いました。
・ボストン茶会事件の船と博物館では、既に知っていたボストンの歴史をアメリカ側の視点で再び学ぶことができて面白かったです。実際にこの事件に関与した人の名前入りの札を渡され、その人になりきって過ごす体験型のものでした。実際にお茶を海水に投げ入れました。
・チケットを自分で英語で購入するのにも一苦労でしたが、なんとか買えて良かったです。自分のつたない英語でも伝わった達成感がありました。お昼にもチップをどれぐらい払えば良いか分からなかったですが、滞在期間中に慣れたいと思います。

●ボストンフリーダムトレール(ボストンの歴史において大切な場所となる所を訪れながら、英語で説明を聞きました)以下、生徒の感想より抜粋です。
・南北戦争やボストン茶会事件など、有名な歴史を英語で聞いたり、それにまつわる場所や記念碑を見たりすることができて良かったです。
・ボストン茶会事件の計画を立てた場所や、実際にそこから徒歩で港まで行った道のりが見ることができました。
・古い建物と新しい建物が入り混じっていて、歴史の町であると同時に進化している街並みが素敵でした。

●Kaplan語学学校での授業開始しました。(月曜~金曜の午前中、3時間のレッスン)
生徒の感想より。
・スペインから来ている学生さんと仲良くなりました。授業中に失敗を恐れずたくさん発言したり、質問したりしている様子に刺激を受けました。自分も負けずに頑張ります。
・コロンビアから来ている生徒とペアになりました。言いたいことが英語で上手く出て来なくてもどかしかったですが、横でとても励ましてくれて嬉しかったです。
・日本からお菓子を持ってきて、それを同じクラスで仲良くなった韓国の方に食べてもらって説明したり喜んでもらえたりして良かったです。

明日以降は、ハーバード大学、MITを訪れ、学生と交流予定です。
この記事へのコメントはありません。