
2022年度修学旅行1班の様子(11日更新)
12月8日(木)、感染症対策を万全に行ったうえで高校2年生1班 が沖縄へ出発し、修学旅行初日を過ごしました。
本日はおきなわワールドを訪れ、自然が作り上げた鍾乳洞で国内最大級の天然記念物である玉泉洞を散策したのち、フルーツ園の見学や機織り・紅型染めといった伝統工芸の体験などを行いました。
その後は、ホテルにて静かに夕食をとり、身体を休めました。


12月9日(金)、1班が修学旅行2日目を過ごしました。
生憎の天候となってしまいましたが、本日は沖縄平和祈念公園・ひめゆり平和祈念資料館・美ら海水族館を訪れました。
特にひめゆり平和祈念資料館では、沖縄地上戦の凄惨さを示す資料や映像を真剣に見つめる生徒たちの姿がありました。
また、夕方からの美ら海水族館では、ジンベイザメやイルカショー、ミュージアムショップでの買い物などを満喫しました。








12月10日(土)、1班が修学旅行3日目を過ごしました。
本日は、古宇利ビーチ・古宇利オーシャンタワーを訪れた後、東村にてマングローブ林の見学とカヌー体験を行いました。
朝の出発時には小雨が降っていましたが、古宇利ビーチに着いてからは徐々に天候も回復し、カヌー体験は晴天の中で行うことができました。
古宇利ビーチでは、エメラルドグリーンの海をバックに写真撮影を満喫し、マングローブ林の見学ではガイドさんの解説に耳を傾けました。
また、カヌー体験は多くの生徒が初挑戦となりましたが、「難しい!」、「楽しい!」といった声が挙がり、笑顔が弾けました。
朝の出発時には小雨が降っていましたが、古宇利ビーチに着いてからは徐々に天候も回復し、カヌー体験は晴天の中で行うことができました。
古宇利ビーチでは、エメラルドグリーンの海をバックに写真撮影を満喫し、マングローブ林の見学ではガイドさんの解説に耳を傾けました。
また、カヌー体験は多くの生徒が初挑戦となりましたが、「難しい!」、「楽しい!」といった声が挙がり、笑顔が弾けました。







12月11日(日)、1班が修学旅行最終日を過ごしました。
本日は晴天の中、国際通りで班別研修を行いました。
生徒たちはお土産を購入したり、昼食を摂ったりなど、思い思いの時間を過ごし、修学旅行を締めくくりました。
その後、午後の便で羽田空港に到着し、帰宅の途に着きました。
この記事へのコメントはありません。