お知らせ

春日部共栄中学校 >
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2024年度行事
  4. ボストン海外研修 (Day 4 MIT訪問)

ボストン海外研修 (Day 4 MIT訪問)

ボストン海外研修の4日目では、Kaplan語学学校での授業の後、MIT(マサチューセッツ工科大学)を訪問しました。

以下、生徒の感想です。

・Kaplanでは、インド人・台湾人と休み時間に教育の話をしました。インドでは日本と同じく微分積分を高校で学習するそうですが、台湾では大学で学習すると聞いて驚きました。

・韓国人の学生に日本のお菓子を説明しながら渡せました。韓国語を少し習えて楽しかったです。

・授業も2日目で、楽しくゲームをしながら学ぶことができて良かったです。みんな積極的に手を挙げて発言していたので、刺激を受けて自分も頑張って話してみました。先生たちは優しく笑顔で話してくれたので安心できました。

・MITでは、AustinさんというMIT歴12年の方に案内してもらいました。学部で入学して、大学院を卒業した今でも、研究を仕事としながら寮に住んでいるそうで日本との環境の違いに驚きました。

・Austinさんに紹介してもらったOne.MITは圧巻でした。一見普通のMITのロゴ写真(絵)に見えましたが、拡大してみると今までMITに在籍していた全ての人の名前が載っていると聞いて驚きました。

・One.MiTの写真を撮って拡大したところ、本当にたくさんの人々の名前が見えて、技術を駆使したデザインに感動しました。

・Austinさんは宇宙衛星の開発に携わっていると聞いて、スケールの大きさに驚いたと同時に、信号待ちのボタンを連続して押していたのでいつまでも遊び心を持っている様子を見てほっこりしました。

・Austinさんは1日17時間勉強していたそうです。到底真似できないかもしれませんが、自分もできる限り頑張ってみたいです。

・MITでは学部生の倍以上、大学院生がいると聞いて、改めて研究力の高さを感じました。

・MITでは約8割の施設が公開されていて、研究室を間近で見られて感動しました。

・帰りはチャールズ川の橋を通りました。毎週土曜にはボストン市内の大学のセーリング部の対決が行われるそうです。

・ホステルでの夕食では、引率者の1人であるジョーンズ先生のご家族とお会いして、一緒にタコスを作って食べました。たくさん会話ができて楽しかったです。

・Kaplanでの授業もあと2日です。悔いのないように積極的に参加していきたいです。

現地での主な活動は残り2日となりました。体調に気を付けながら過ごしていきます。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事