お知らせ

春日部共栄中学校 >
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2024年度行事
  4. ボストン海外研修 (Day 3 ハーバード訪問)

ボストン海外研修 (Day 3 ハーバード訪問)

本校の秋休みを利用して実施されているボストングローバル人材育成プログラムの活動内容を紹介します。

現地での3日目は、Kaplan語学学校での初授業を終えて、午後はハーバード大学を訪問しました。

以下、生徒の感想です。

・Kaplanの授業はディスカッションが多く、難しかったですがリアクションをしながらコミュニケーションをたくさん取りました。コロンビア人の学生とSNSのアカウントを紹介し合いました。

・授業では形容詞の英語しりとりをしました。トルコ人、韓国人のグループメンバーと協力し合いました。様々な国の文化が知れて楽しかったです。

・サウジアラビア、中国などから来ている学生と同じグループでペアワークしました。みんな間違いを恐れずにたくさん挙手していたので、自分も刺激を受けました。

・何度も行ったことのある台湾の出身の方とペアでした。お陰で台湾や日本の名所について英語で話すことができました。

・ハーバードでは、Maryさんという大学4年生の方が案内してくださいました。高校生の時は、トップの成績、スポーツ万能(バスケ、ラクロスなどで部長経験もあり)だけでなく、地元の州の法律が通るように何度も政治活動を行うなど、地域貢献を多くしてきたことがハーバード合格に繋がったと聞き、改めて高校生の間にできる活動を考えることが大切だと感じました。

・ハーバードの長い歴史や裏話がたくさん聞けて良かったです。集合写真を撮ったジョン・ハーバード像は、実はジョン・ハーバードの顔ではなく、また、創立者だと書いてあるのに創立者でもないことに驚きました。

・学生たちのリーダーシップの高さに驚くと同時に、自分も意識していかなければならないと感じました。

・学力も施設もトップレベルの場所に圧倒されました。ジョン・ハーバード像の左足を触り、第一志望大学合格を願いしました。

・夜は全員でBBQレストランに行きました。帰り道はボストン市内の夜景を楽しめて良かったです。

・ホステルに戻ってから、メキシコ人、台湾人のグループと、自分たち4班の4人で、ビリヤードの対戦をしました。結果は2-2でしたが、国際試合ができて楽しかったです。

・今日はKaplanでもハーバードでもたくさん英語で話すことが出来ました。少しずつ慣れていきたいです。明日のMIT(マサチューセッツ工科大学)でもたくさん質問ができるように頑張ります。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事