理科

生きる知恵を大自然に学ぶ理科

本校ロビーから裏庭にまたがって、「小さな生態系」が存在します。きれいな水が中庭にしつらえられた池でクレソンなどの植物やゲンジボタルを育てています。水はせせらぎとなってロビーへと還流し、生徒や我々教職員、訪れる人の心を潤します。毎年、夏が近づくと、ホタルが光を放ちながら舞いはじめます。

理科の基本は自然を観察し、そこから科学的法則を見抜くことです。本校の理科ではこのように実際に自然の事物に触れ、法則性を発見し、何故そうなるのか推論を立て、実験によりそれが正しいことを立証する。こうした科学的態度を育成することを第一とします。実験を活用した学習を重視しながら、中学/高校分野の垣根を取り払った有機的なカリキュラムで授業を展開していきます。

5年次には高校分野を修了し、6年次にはセンター試験得点率90%以上、国立2次80%以上を目標に励みます。文系・理系に分かれますが、文系でも科学的素養を養うため物理基礎、生物基礎、化学基礎の全分野を学習します。