メディカル入門講習(希望制)実験研究プログラミング入門メディカル論文講習実験研究 [科学オリンピック出場]プログラミング [情報処理技術者試験] Googleドキュメント、スライドの習得micro bitでのプログラミング学習 カブトムシ・水耕栽培の研究1東京大学研究室訪問カブトムシ・水耕栽培の研究2コードコンバットでのプログラミング学習天文観察巡検クラリカ実験教室プログラミング特講javascriptの習得02ndSTAGE情報検定講習情報オリンピックPythonの習得K-BRIDGE(日本IBM)理化学研究所見学会研究発表会アドミッションポリシー自己推薦文STAGE 06高度なIT/AI人材を育成します。タイピングやGoogleスライドを使ったプレゼン作成など、ITスキルの基礎を学びながら、ゲームを利用したブロックプログラミングを用いて、プログラミング思考を身につけます。徐々にコーディングのトレーニングを導入し、JavaScriptやPython等を用いた実践的なプログラミング学習を行います。ウェブデザイン技能検定等の資格所得を目標としながら、コンピューターテクノロジー分野でのリーダーを育てます。カブトムシや植物の育成・交配をすることで、「共栄独自の系統」を生み出すことを目指します。その過程では、遺伝子の仕組みを学び観察することをとおして、遺伝に関する研究を行います。また、地学を地理巡検で、宇宙(夜空の星々)を天体望遠鏡等を用いて観察することで、本物に触れる機会を豊富に設けます。中1、2年次は元東大講師の医学博士が月1回程度の医学基礎講習を行い、チュートリアル等を通して医学部合格への礎を築きます。中学3年からは、より実践的なメディカル論文講習(面接・小論文対策・推薦入試対策)をおこない、医学部合格へ向けた学習支援である医学部特講を行います。費用は年間2万円程度で受講できます。ウェブデザイン技能検定ITパスポート基本情報技術者試験カブトムシの研究天文観察巡検クラリカ実験教室プログラミング入門理化学研究所見学会01st03rdSTAGEプログラミング ▼ JavaScript、Python ▼ メディカル入門講習 ▼ 医学の基礎知識、医学特講理科実験 ▼ 生物育成観察、植物育成観察 ▼ 遺伝子研究生物オリンピック大学推薦入試・面接学部選択・職業選択5年間のプログラムの成果プログラミング教育特徴ある理科実験メディカル講習
元のページ ../index.html#7