茶華道
茶華道
日本橋三越本店で開催される池坊展に本校茶華道部の生徒が出瓶します。
「和と美」をテーマに開催される今回の展示は、開東、甲信越、静岡で活躍する池坊の華道の先生方の作品が約400作飾られ、本校の生徒は、学生の部で参加します。
会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場
期間:5月27日(金)・28 日(土)
入場時間:午前10時~午後6時30分 ※入場にはチケットが必要です。
興味がある方は、ぜひ見に来てください。よろしくお願いします。
本校茶華道部、花の甲子園メンバーが、文化祭の講演会でお話いただいた池坊雅史様とお話しました。華道を始めたきっかけなどを、それぞれお話することができ、大変貴重な経験をさせていただきました。2022年の花の甲子園では、全国大会に出場することを目指して頑張っていきます。応援のほどよろしくお願いいたします。
池坊東京会館で実施されに「学生いけばなフェスティバル」に、本校茶華道部の6名が出場しました。
6月の文化祭の講演会でお世話になった池坊雅史事務総長から、構成の良さを褒めていただき、特に下段から上段への流れや、フェニックスの葉の使い方がよいと講評いただきました。これからも、校内に素敵なお花を飾ることができるように、頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。
【2年生の作品】
【1年生の作品】
オンラインで開催された「花の甲子園大会2022」で、春日部共栄高等学校の「fanfare(ファンファーレ)メンバー(2年生3名)が、関東地区2位入賞し、全国大会出場の権利を獲得しました。
作品は講演会で池坊雅史様から教えていただいた旭ハランの美しさを生かせるようにしました。メガホンのように丸めて、遠近感を出しながら並べ、文化祭のフィナーレの応援の声や吹奏楽の楽器の音色が空に響き渡る様子を表現しました。(詳しくは、10月中旬からYouTubeにて公開予定の地区大会のプレゼンテーションにてご覧ください。)
全国大会は11月13日(日)に京都・華道家元池坊で行われます。オンラインで配信される予定なので、皆さんぜひ応援をよろしくお願いいたします。
11月13日(日)に、京都・華道家元池坊で行われた「花の甲子園大会2022」の全国大会に、春日部共栄高等学校の「fanfare(ファンファーレ)」の2年生女子3人組が出場しました。
全国大会の様子は、YouTubeにて公開されていますので、ぜひご覧ください。なお、全国大会出場にあたって、巨大切符が授与された様子が、「春日部経済新聞」や「Live ニュース」でも紹介されています。こちらの方も、ぜひご覧ください。