囲碁・将棋
囲碁・将棋
第46回全国高等学校将棋選手権埼玉県予選が9日におこなわれました。男子団体戦は32校77チームが参加し熱戦になりましたが、本校の高橋君(3年)・小泉君・板緑君(共に2年)のチームが初の4位に入賞しました。残念ながら全国大会には進めませんが、部員は確かな手応えを掴んでいました。
10月1日に開催された第24回埼玉県高等学校将棋王位戦大会、男子個人戦A級において、2年生の武田君が第4位となり、12月23日に開催される関東地区高等学校文化連盟将棋大会の埼
今大会における反省点を改善し、

11月1日に行われた埼玉県高等学校将棋王将戦にて、2年生の佐藤さんが女子の部3位の成績をおさめました。
その成績を受けて、来年1月に行われる全国大会に埼玉県代表として出場することが決定しました。
5月1日に埼玉県県民活動総合センターにて行われた第58回全国高等学校将棋選手権県大会の個人戦女子部門において、本校の囲碁将棋部の生徒が優勝を果たしました!!
対戦相手がすべて上級生の中、リーグ戦全勝で見事優勝を果たし、8月に開催される第46回全国高等学校総合文化祭(東京大会)に駒を進めました。
さらなる研鑽を重ね全国大会に臨みますので、ご声援宜しくお願い致します。
東京の浜松町にて8月3日から4日にかけて開催された、第46回全国高等学校総合文化祭の将棋部門に、本校の1年生女子が個人埼玉県代表として参加しました。
各都道府県代表の強豪が集う全国高文祭は、スイス式トーナメントという形式で行われました。予選リーグ四戦中三勝以上で決勝トーナメントに進出できるという条件でしたが、四戦中二勝二敗で惜しくも決勝トーナメント進出とはなりませんでした。しかし、上級生も多い中、全国の強豪相手に二勝したのは大きな功績です。さらなる研鑽を重ね今後の大会に臨みますので、引き続きご声援宜しくお願い致します。
埼玉県県民活動センターにて9月30日に開催された、第29回埼玉県高校将棋王位戦大会に本校将棋部の生徒9名が参加しました。
女子の部では1年生がリーグ戦とトーナメント戦を全勝して優勝、男子A級では2年生がベスト 32に進出。男子B級では1年生がリーグ戦を突破し決勝トーナメントに進みました。
優勝した1年生女子の生徒は12月25日に茨城県水戸市で開催される第33回関東地区高等学校文化連盟将棋大会に埼玉県女子代表として出場します。
引き続きご声援宜しくお願い致します。
8月11日〜9月3日に開催された、将棋の第6回名古屋城こども王位戦(オンライン大会)に本校中学2年の男子が参加し、中学校2年生の部で優勝しました!
優勝した生徒は、9月25日(日)に名古屋城で行われた表彰式に参加し、藤井聡太五冠との記念撮影も行いました。
埼玉県県民活動センターにて11月12日に開催された、第42回埼玉県高校将棋王将戦大会に本校の囲碁将棋部の生徒が参加しました。
女子の部では1年生がまたもリーグ戦とトーナメント戦を全勝して優勝!
男子の部では1年生4名がB級に昇級しました。
優勝した1年生女子の生徒は、2月9日から山梨県甲府市で開催される第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会に埼玉県女子代表として出場します。引き続きご声援宜しくお願い致します。
1月3日(火)に開催された上州将棋祭り2023、第20回YAMADA子供チャレンジ杯に本校中学2年生の男子生徒が参加し、ジュニア第一部門で優勝しました!
優勝した生徒は、上州将棋祭りのスペシャル対局に参加したプロ棋士の方々と記念撮影をしました。